この記事では、音感ベルの『音階並べ』の提示方法を紹介します。参考にしてみてください。
取り組みの概要
- 【取り組み名】
音感ベルの『音階並べ』(グレーディング) - 【カテゴリ】
感覚教育(聴覚) - 【目的】
・音の高い低いを聴き分ける聴覚を育む
・音楽への導入準備 - 【おすすめ年齢】
3歳、4歳、5歳 - 【前段階の取り組み】
※子供の成長に合わせ、省略してもOKです。
・雑音筒『音合わせ』
・雑音筒『音の強さ順並べ』
・音感ベル『音合わせ』
準備する物
- 音感ベル(白色8音)
- 木槌(きづち)
※紹介では、代用品のミュージックベルを使っています。木槌はなくてもOKです。
基本提示のやり方
◆詳細手順◆
【手順1】
白色のベルを8個、取り組み場所へ運びます。並べてもバラバラでもOKです。
【手順2】
運び終えたら、子どもの右側に座り「今からやってみるから、よく見ていてね」と伝えます。
2つのベル手前に置き、「最初はこれらのベルを比べてみます」と伝えて、鳴らします。
【手順3】
「こちらのベルは元の場所に戻します」と言って、高い音のベルを元の位置に戻します。
他のベルも同じように、順番に音を比べていきます。
【手順4】
すべてのベルを比べ終えると、最も低い音のベルが残ります。
「これが最初のベル」と言って、1番低かった音のベルを指定場所の1番左側に置きます。
【手順5】
「次はどのベルかな~」と言って、残りのベルの中から一番低い音を探します。
見つかったら、指定場所のベルの隣に並べていきます。
【手順6】
2つほど低い音のベルを並び終えたら、子供に「やってみる?」と誘います。
【手順7】
すべて並び終えたら、低い音から順番に音を鳴らして、音階が正しく並んでいるか確認します。
【手順8】
最後に「もう一回やってみる?」と聞いてみます。
続ける場合は【手順1】のベルを置くところから始め、終わる場合はベルをもとの場所に片付けます。
誤りの訂正
◆誤りを確認できる「音名の目印」
見えないところに「音名を書いた目印」をつけることで、自分で誤りを確かめることができます。目印の場所は、音感ベルは台の裏、ミュージックベルはクラッパー(内側の振り子)がいいと思います。
価格:152円 |
わが家の工夫
◆「ベルからのお手紙」
1人でも「音階並べ」ができるように、たまに手紙を書いています。
例えば、音階をバラバラにして並べておきます。そして「元の順番に並べてね。戻れなくなっちゃった」とお手紙を添えておきます。すると、知らないうちに子供が音階順に並べ直してくれました。
まとめ
ここでは、音感ベルの『音階並べ』の提示方法をできるだけ詳しく紹介させていただきました。みなさまのご家庭でも、音階並べを楽しんでみてください。
<提示方法のまとめ>
①2つベルを選び、音を聞き比べる。
②高い音は元の位置に戻し、低い音を残す。
③順番に聞き比べ、最も低い音を探す。
④最低音を見つけたら、所定場所に置く。
⑤最期に音階順に並んでいるか確認する。
◆関連記事